記事は下に続きます
↓↓
昨日は、化粧水を手作りの日でした。
今まで浸透力の高い北海道産の白樺のお水をベースにしていたのですが「若返りの水」と呼ばれるローズマリーのお水も使ってみたくて、初トライ!
ローズマリーの抗酸化力に期待大です。
サロンではもともと漢方薬草の化粧水を取り扱っていたこともあり、手作りローションでは、紫根やオオバコ、ノコギリソウなどのエキスを取り寄せてベースのお水に混ぜて作っています。
紫根は、江戸時代から皮膚病の治療にも使われていたという歴史が深い薬草。
きれいな紫色なのですが、今までは白樺のお水と混ぜると淡いブルーに色が変わっていました。
それはそれでさわやかな色だったのですが、今回ローズマリーのお水と混ぜてみたところ、紫色がそのまま残ってちょっと興奮✧˖°
「ローズマリーで紫色が残った!!」とお客さまと大盛り上がり♪ ボトルに詰め替えても、きれいなローズピンクよりの紫がとてもロマンチックな色合いに仕上がり満足満足(^^)
スキンケアには、やっぱりピンク系の色の方が心理的にも効果が増しそうな気がします。
香りもさわやかで心地良いローズマリー、これからも必須です♪
*
今回のお客さまには、アトピー肌からみるみるハリのあるお肌へとよみがえって、とても喜んでいただけました。私もとてもうれしいです。アトピーだからとあきらめないで、栄養を注いであげればこんなに変わるものなんだと実感して喜んでいただけて本当に良かった。
今ではアトピーだと分からないくらい普通肌に戻られて「女性としてキレイでいることを忘れないで年齢を重ねたい」と、私よりも女子力の高い発言!すばらしい✧˖°
自然界の天然の力をお借りして、私たちが健やかな毎日を過ごせていることに感謝を忘れないでいたいと思います。
興味を持っていただけたら、一緒に化粧水を手作りしてみませんか?
暮らしに使うアイテムを手作りするのは楽しいです♪

生涯ウェルネスライフ|対面|アクティビティ| ★ コンセプトは こちら ≫
|
ナチュラルコスメ ーひと肌ラボー | |
ゆりかごから更年期まで、ずっと健康で、心も身体もイキイキと♪
|
|
|