最近はもっぱら、スマホでのやりとりに移行して、そのためにすれ違いが多発しているなと残念に思うことがあります。
私の場合は、読む人の負担にならないように、できるだけ短くしようとしたり
そうやって省けば省くほど業務的な文章になって味気ないから、気持ちをのせたいけれど
そうするとどんどん文章が上増しされて圧倒的なボリュームになってしまい
結局バッサリ切り取ってみると、今度はちぐはぐするから、また付け足してみたり。
みなさんはそんなこと、ありませんか?
わたしはよくあります。
それで疲れます。
直接会って話せばすぐに伝わることなのに、スマホがない時代はいったいどうしていたかな?と思い出そうとしてももう思い出せませんね。
直接会って話したい。
わたしたちは表情や、声のトーンなど
ノンバーバルなコミュニケーションでどれほどのやり取りを交わしていることか。
だから「ちょっと話し合いたいことがあるのだけど、時間をとってもらえますか?」
と、一言、伝えてみよう。
スマホ主流の時代だからこそ。
私にとっては、そんなわずらわしさ?面倒臭さ?こそが生きているって実感もあるんですよね。
お願いしてみて、会う事が叶わなければ諦めもつくし
会って、たとえ和合できなくても納得がいくし
中途半端にモヤモヤしているよりず~っとスッキリする。
やれることはやったんだもの、自分の希望は伝えたんだもの。
自分の意思を伝えるチャンスを、自分自身に与えてあげよう。
ずっと自分に我慢させたままで、
未完了のものを持ち続けていることが、思っている以上に
心を重たくしています。
さぁ、思い切って伝えてみよう。
必ず得られることがある。
出した勇気の分だけ、よい空気も入ってくるよ♪